おしらせ
2023.05.15 | オンライン説明会 日程追加のお知らせ |
---|
2023.03.13 | 第2期| 養成講座 無料オンライン説明会について |
---|
2023.01.26 | リカバリーウェアのVENEX(ベネクス)様のサイトでご紹介いただきました |
---|
2023.01.11 | 第2期生 募集&オンライン説明会開始時期のお知らせ |
---|
2022.12.09 | 産経デジタルのウェブ媒体「iza」でコラム執筆中! |
---|
犬それぞれの個性を伸ばし、表現力を高め、人とコミュニケーションを取る事の楽しさを学ぶことで
「命って、こんなにも躍動的で個性豊かなんだ!」
と飼い主さん自身が愛犬を通じて実感し、子どもたちに伝えることです。
私たちの養成講座では、愛犬の可能性を引き出し伸ばすことを大切に考えています。
そのために先ずは、犬という異種動物、そして愛犬の個性と向き合うこと。
次に愛犬とのコミュニケーション法をたくさん学ぶこと。
そうすることで、犬に嫌悪感を持っている方々との共生も可能になると考えています。
この活動が、「飼い主さんと愛犬」という最高のパートナーシップを通じて、
社会に家庭犬の価値と可能性を発信できることを願っています。
当資格は、飼い主様と愛犬のペアに発行する活動認定証です。
全国各地で、マナーニ主催の小学校の授業に、ハンドラー&介在犬やサポーターとして参加いただけます。
企業における、チームビルディング研修などの様々な人材育成の研修にハンドラー&介在犬としてご参加いただけます。
子ども達が犬と触れ合う時間は25分と短いけれど、
犬を怖がっていた子が笑顔で犬を撫でるようなり、やがて、思い遣る言葉や行動が出てきます。
そんな小さな奇跡と出会える、心温まる活動です。
この活動を始めた頃はスムーズに授業を進めるため私一人で試行錯誤していました。回を重ねていくうちにレオは子供達がレオを観察しやすいようにジッとしていたり横に寝たりと私に協力してくれるようになりました。子供達とも上手に遊びレオは最強の相棒となり授業を通してレオとの絆が深まる幸せを感じていました。
ロッキーはシニア犬。授業中にリラックスして子供達の足のベッドで寝てしまうこともあります。それでも子供達の心に変化の種を蒔いているロッキーが誇らしいです。子供達や他の参加わんこと会うことが良い刺激になり、普段より元気にもなります。家族として参加する事で伝えられる絆を大切に、続けていきたい活動です。
小さい時からみなさんに見守られて成長してきた、元気なバーニーズのラウエ。もちろんなんでも言うことを聞けるわけではありません。そんな中参加するのを心配しておりましたが、そう言うことも含めて犬というものをわかってもらう授業だから大丈夫だよと背中を押していただき参加することができました!大きくて黒いラウエは子供達には恐怖ですが、授業が進むに連れて子供達の表情や態度が変化していくのを見ることができて嬉しいです。私もラウエも子供たちと一緒に成長させていただけて感謝です。
子犬の頃から、お散歩中にこども達に囲まれる事もあったので、小さなこども達は大好きでした。1歳から命の授業に参加するようになってもう4歳。リロもこども達と一緒に成長しています。
はじめて命の授業に参加した時はジャーニーもまだ1歳。まだまだ子どもな“先生犬”でした。この活動を通して人との接し方などたくさんの事を学び、子どもたちと共に成長してきました!今では頼もしいパートナーです!